一押し免疫力アップ食材!レモンでこの冬を乗り切る 2021年1月18日 kiri こんにちは。 WEBライターのkiriです。 昨年の春、始めてレモンの鉢を買いました。 初めは10個の実があったのが、だんだん落ちて2個になり、 最後に残ったレモンで「レモンのはちみつ漬け」を作りました。 水で割れば「はちみつレモン」、ソーダで割れば「ソーダ割り」に。 また、特に寒いこの時期は、お湯 […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
オリーブオイルの魅力を味方にして、冬を健康的に過ごしませんか? 2021年1月18日 まひる こんにちは!Webライターの まひる です。 寒い冬が続きますね。 冬の季節は肌がとても乾燥します。寒さで運動不足にもなりがちですね。 そんな時期を少しでも快適に過ごすために、オリーブオイルはオススメです。 意識して取り入れることで、毎日の生活が少しずつ健康的になるといいですね。 今回 […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
アポラクトフェリンって凄い! 2021年1月16日 pearl 元気が取り柄のpearlです。 みなさんは「ラクトフェリン」はご存知でしょう。 ラクトフェリンは、人間をはじめ多くの哺乳類が分泌物の中にもともと含まれている天然のタンパク質ですね。 母乳(特に初乳)に豊富に含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんを様々な外的から守っ […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
トリュフについて 2021年1月15日 せこぴん トリュフは世界の3大珍味の1つとして珍重される 食材で『台所のダイアモンド』の異名を持っています。 フランスや北部イタリアで日常の料理にも使われる 他、世界中の高級レストランなどでグルメ達を唸らせ ています。 日本でも最近はトリュフを使ったレストランを 見かけるようになり […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
幸せに暮らす生活のコツを取り入れて、冬のストレスを軽くしませんか? 2021年1月9日 まひる こんにちは!Webライターの まひる です。 寒い日が続きますね。 家で過ごす時間が増えるこの季節、こんな風に感じることはありませんか? 寒くて動きたくない・・・何枚も服を着たり脱いだり面倒だな・・・ または、妄想から考え事が始まって、もんもんとしてしまう事はありませんか […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
ハチミツについて 2021年1月8日 せこぴん こんにちは、せこぴんです。 今日はハチミツについて調べたことをお伝えしたい と思います。 今や、ハチミツ専門店もありますしハチミツを使った 化粧品類やソープ類など私達の生活に欠かせなくなって います。 でも、ハチミツのことについてまだまだ知らないこと が多いですよね。 この記事が少しで […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
りんごが美味しい季節です 2020年12月31日 せこぴん こんにちは、せこぴんです。 リンゴが美味しい季節です。 私が住んでいるフランスでは、この季節はどの店でも リンゴが少なくとも6~7種類は並んでいます。 昔から、『リンゴを毎日1個食べれば医者知らず』と 言われていますし、街中でもリンゴを丸ごと食べている 人を良く見かけます。 おやつや空 […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
「下克上」で一気に稼ぐ 2020年12月25日 ことぶき アフィリエイトに取り組んでいる方 今年 バッチリ稼げましたか? 今年もぜんぜん全く稼げなかった。。。 という人は アフィリエイトのポイントを 全然掴めてないと思われます このまま頑張っても 残念ですが 今のままの稼げない状態が続くと思います こ […] » 続きを読む インターネット収入, 下克上, 健康、疲労回復、生活の知恵 アフィリエイトツール,ツール,下克上,副業,商材,在宅,在宅ワーク,年末年始,稼ぐ,返金保証
簡単でお手軽に♪セスキ水で”ついで掃除”はじめませんか? 2020年12月20日 まひる こんにちは!Webライターの まひる です。 12月も下旬に差しかかり、何かと気ぜわしい時期ですね。 あれもしなきゃ、これもしようと思っているのに!時間が過ぎていく~という人もいるのではないでしょうか。 大掃除したいけれど、時間がない(汗)という人も大丈夫! スキマ時間に […] » 続きを読む 健康、疲労回復、生活の知恵 コメントをどうぞ
コロナにお茶が効果ありと医大が発表 2020年12月20日 ことぶき 年末年始のGoToキャンペーン 停止になってしまいましたね GoTo利用して旅行しようと思っていたのに残念です 医療に従事されている方々は疲労困憊だというし 一体コロナは いつ収まるんでしょう。。。 みなさん 対策はどうされていますか? 私は 表面の対策として 出掛ける前 […] » 続きを読む インターネット収入, インフルエンザ, 健康、疲労回復、生活の知恵, 旅行・観光 お正月,お茶,コロナ予防,コロナ対策,地震対策,奈良県立医大,無料,無料体験,緑茶,羽毛布団 コメントをどうぞ