
ALOHA
ハワイ大好き!渡航歴20回以上のWebライターのこばともです。
ハワイの朝食としてブレイクした「アサイー」
どんな食べ物か知っていますか?
見た目はブルーベリーのような「アサイー」は、ベリー類ではないのです。
まだ食べたことがないという方は、まずは栄養素について知ってみましょう。
女性に嬉しい効果がいっぱいなんです。
アサイーとはどういう食べ物か、栄養素や期待できる効果などを紹介していきます!
【アサイー】スーパーフードはアンチエイジングに期待大
アサイーと聞いてもよくわからない方が沢山いるのでは・・・・?
そんな方にまずアサイーについて説明したいと思います。
アサイーってどんなフルーツ
アサイーは、ブラジル原産のヤシ科植物「ワカバキャベツヤシ」に実る、直径1~1.2cmほどの丸くて小さな黒紫色の果実。
95%が固い種であるため、食べられる部分は5%ほどしかありせん。
そのわずかな可食部に多くの栄養素が蓄えられている「奇跡のフルーツ」とも呼ばれています。
アサイーの実は直径1~1.2cmほどの果実でブルーベリーを少し大きくした形、食べられる部分は5%ほど
栄養素とは
- ポリフェノール(抗酸化作用)
- 鉄分
- ビタミンE(抗酸化作用)
- 食物繊維
- カルシウム
- マグネシウム
- オレイン酸(生活習慣病の予防効果)
- α-リノレン酸
- 葉酸
- ビタミンB1
- ビタミンB12
- アミノ酸
などです。
アサイーの濃紫色には、抗酸化作用の効果が期待できるポリフェノールがたっぷりと含まれています。
また、アサイーの中で特に注目すべき栄養素に、鉄分があります。
アサイーはレバーの3倍もの鉄分が含まれており、貧血になりやすい女性は積極的に摂取したい食材。
鉄分は汗で流れ出てしまいますので、スポーツをする方も意識して摂取するようにしましょう。
アサイーの嬉しいアンチエイジング効果
アサイーはアマゾンという過酷な環境下で育つ植物。
活性酸素と呼ばれる過酷な環境のストレスに耐えらえるように、抗酸化物質が沢山含まれているんです。
抗酸化物質の代表が、ワインなどに含まれるポリフェノールです。
アサイーに含まれるポリフェノールの主な成分は「アントシアニン」で、赤ワインやブルーベリーより何倍も多く含まれています。
アントシアニンといえば、眼精疲労の回復で有名な成分ですね。
抗酸化作用もあり、活性酸素と呼ばれる体内のサビを取り除く効果があるとされています。
期待できる効果は、生活習慣病予防や疲労回復、美容、ダイエットサポート、デトックスなど女性にとっていいことづくめの強い味方の食材なのです。
女性に人気なのは納得ですよね。
どんな味?おいしい食べ方は
クセもなく甘味や酸味も強くないため、他のフルーツと合わせて食べるハワイで有名なアサイーボウルや、スムージーなどの飲料にするのが人気。
オススメの食べ方は、やっぱり一番は、ハワイで有名になった『アサイーボウル』
冷凍のアサイーピューレにバナナなどの好みのフルーツとグラノーラをトッピングする食べ方。
*冷凍になっているアサイーピューレはコストコに売っていました。
1回分を小分けにして8個分入って便利です。
★アサイーの果実は収穫してからすぐに酸化が始まるため、日本国内では生のアサイーの果実は販売されていません。
冷凍・粉末・飲料を上手に使い分けて、アサイーを取り入れていつまでも若々しくきれいになっちゃいましょう!
こばともさん、こんにちは!
アサイー、好きなんです(^^)
だから記事楽しく読んじゃいました!
セフィママさんいつもありがとうございます。
アサイー好きなんですね。
美味しく食べて、アンチエイジング効果でいつまでも若がえっちゃいましょう!