こんにちは!
南の島でノマド生活を夢見ている
Webライターの裕華です。
もうすぐお正月ですね。
きょうは、お雑煮について
書いてみようと思います。
まず、お雑煮とは
歳神様にその年初めてお供えする、
お野菜、お餅を
その年初めて汲んだ川の水、井戸の水で
煮たものをその年初めていただいたもの
を雑煮と呼んだようですね。
ちなみに雑煮はいろいろなものを煮たという
言われのようです。
さて、関東地方のお雑煮ですが、
すまし汁で四角いお餅を焼いて
あとは三つ葉、鶏肉などいれます。
もともと関西と同じように白みそ仕立てでしたが、
武士が多かった関東地方は
みそをつける(面目を失う)と嫌がって、すまし汁になったという
説もあるようです。
また一説にはお醤油が江戸でブームになったという説もあります。
それに対し、関西は白みそで
お餅は焼かずに煮て、大根、サトイモ
人参などを入れます。
商人の街大阪では、お餅は高級品だったため、
丁稚に餅は食べさせず、お野菜だけの
雑煮を与えたとも言われています。
まだ、変わったお雑煮があります。
白味噌仕立ての味噌汁に餡いりの丸餅を入れた。
香川県のお雑煮です。
以外に美味しいそうですよ。
何故、関東地方は角餅、関西地方は丸餅なのでしょう?
その根拠は「東の角餅、西の丸餅」と言われるように、
境界線は関ケ原あたりにあるらしいです。
もう一つの有力説は江戸の人口が多く、
お餅を丸めるより、のし餅にして、切ったほうが
作るのに時間がかからないし、手間もかからないからです。
つまり効率的だということですね。
私の祖母は富山県の出身、一部の地域では
鰤を入れるところもあるそうです。もちろんだし汁は
醤油です。
母は、京都なので、白みそ、
我が家のお正月のお雑煮は、元旦はすまし汁で
鰤はさすがに生臭いので使わず、蒲鉾が鰤の代わりに
入っていました。そして
、
2日、3日は白みそ仕立てで3が日のお雑煮は毎年決まって
この順序で出てきました。
我が家では、どちらのお雑煮も食べましたが、
他のお宅ではどうなんでしょう?
同じ県内での結婚したら、お雑煮は同じですが、
違う県の人と結婚したら、お正月の朝、食卓に
出てきたお雑煮にビックリってこともあったでしょうね。
その場合はご主人の家のお雑煮?
それとも奥様の家のお雑煮?
昔なら嫁いだ先の味になるのでしょうが、
最近は差し向かいで暮らす夫婦が多いから
どうしてるのかとても興味があります。
お正月のお雑煮、地方によって様々な種類があるようです。
醤油、味噌だけでなく、小豆、などがあり、
地方色豊かなお雑煮が来年のお正月には、それぞれの
家庭の食卓に並ぶでしょう。
穏やかな年の初めになればいいですね。
そして、来年が明るい年になることを願いたいですね。
裕華
最新記事 by 裕華 (全て見る)
- 30代は人生を考える時 - 2020年3月17日
- NLPを学んで豊かな生活を手に! - 2020年2月28日
- 短期間で稼ぎたい人はアンリミテッドで!! - 2019年12月27日