
年の瀬ですが、今日はちょっぴり重いお話をします。
「忙しいから止めてくれよ」という方は、
ここで他のページにいくか、
このページを閉じてくださいね☆
私は子供のころから、
父親に褒められたことが1度もありません。
私の育った家庭は、ちびまる子ちゃんみたいな感じの、
普通の構成なので、
もっと色々な事情がある方から考えたら、
「そんなことで文句言うなよ」
という感じかもしれませんが…。
父のあまり素直になれない
ちょっと照れ屋の性格なんかが、
大人になった今は理解できますが、
子供のころは、
「お父さん、私のこと嫌いなんだ」と、
思っていました。
たとえば、頑張ってテストで100点とっても、
「ここの数字6って書いたつもりかもしれないけど、
0に見えるよね?
先生は甘いから6って読んでくれたけど、
普通ならだからね」
と、こんな具合です。
クラス写真を見せても
「お前が一番ブスだな」とか、
選手リレーに選ばれても、
「走り方のフォームが美しくない」とか。
そして、15歳くらいになった私は、
「頑張っても仕方がない」と感じはじめ、
全てに関して努力するのをやめ、
学校に行っても、保健室にばかり行っていました。
このように、褒めてもらえない状況は、
努力を止めたくなってしまうほど、
耐え難いものなのです。
しかし、こうなってしまう前は、
「もっと頑張ったら、褒めてもらえるかもしれない」と、
勉強もスポーツも嫌いでしたが、頑張っていました。
褒めてもらえるということは、
頑張るための糧になりえます。
子供のころは、親に認めてもらえることが、
世界の全てのようですが、
大人になったら、
そんなことはどうでも良いことなのかもしれません。
そうはいっても、認められたい欲求は、
大人になった今でもあるはずです。
頑張った仕事が上司に認められた。
それでちょっとだけ昇給した。
平社員から課長になった。
……。
会社に例えて言ってみましたが、
インターネットビジネスだって同じです。
というお話を後編でしたいと思います♪
重いお話でしたが、この辺りで、
お茶でも飲んでゆっくりしてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きが気になるあなたは、こちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ちしゃねこさん。こんばんは。
ブログの訪問とコメントありがとうございます。
私も褒められたら伸びるタイプかなって思います★
叱られたらどっちかというとへこむので・・・
個々の性格にもよりますが叱られる事で
「私の事すごく想っていて気にかけてくれてる」
って思う子と
「私の事嫌いだからいっつも怒ってる」
って思う子といろいろですよね。
どちらにしても声をかけられ
気にしてくれてる事が大事かなって思いますよ★
応援して帰りますね♪
朝兎さん、こんにちは。
たしかに気に留めてもらいなかったり、気づいてもらえなかったりが、
一番つらいかもしれませんよね(:_;)
頑張ったら褒めてくれて、間違ってくれたら正してくれる人がいると、
ちゃんと結果を出すまで頑張れそうです☆
応援ありがとうございます!