こんにちは!
海外旅行とカフェ巡り大好きWebライターのTomoです。
皆さんはSNSはやっていますか?
ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ティックトック
などなどいろんな種類がありますよね。
それぞれに良いところがあると思いますが、
今回は私がいくつか使ってきた中で一番よかった音声配信
スタンドエフエムについてお話します。
まずはそれぞれの特徴について。
Twitter(ツイッター)
140文字という短いテキストでリアルタイムでのコミュニケーションを特徴とする拡散性のあるSNSです。
Instagram(インスタグラム)
写真や動画をメインとするビジュアルコミュニケーションが特徴のSNSです。最近では気になるお店をInstagramで検索する人が増えていて、興味→好き→欲しいにまで気持ちを動かすことができるビジネスにも役立つメディアになっています。
Facebook(フェイスブック)
実名制で世界最大ユーザー数を誇るSNSです。年齢層は高くビジネスパーソンを中心に使用されています。
TikTok(ティックトック)
音楽に合わせたショートムービーなどの動画を投稿・視聴が楽しめる若い世代を中心に今流行っているSNSです。
standfm(スタンドエフエム)
優しいインターネットというコンセプトで、スマホ一台で誰でも直感的な操作で配信でき、ラジオパーソナリティ気分を味わえる音声コンテンツです。
私もティックトック以外のSNSは全て
今も利用していますがその中で
一番楽しいのがスタンドエフエムでした。
他のSNSは毎日投稿するのはなかなかできなかったけど
唯一できたのが音声配信でした。
音声で一体何を話せばいいの?と思うかもしれませんが、
自分の好きなことで大丈夫。
私はコーヒーや旅行が好きなのでコーヒーに関する情報や
旅行や海外生活について話しています。
スタンドエフエムはユーザー同士の繋がりも濃く、
お互い声しか知らないのに
とても親近感が湧きやすいのが特徴です。
ライブ配信・収録配信どちらもできるのも良いところ。
私の場合、収録配信はできるだけ役立つ内容を話し、
ライブ配信は雑談メインでユーザー同士交流する形で
配信していました。そうすることで、
収録配信→既存ユーザーとの関係構築
ライブ配信→新規ユーザー獲得
ができるんです。
そして自分の発信している内容を気に入ってくれると
リスナーさんが自分のやってるビジネスに興味を持って
お客として購入してくれたりするんです。
また、スタンドエフエムで繋がった人たちとは
他のSNSでもお互いフォローしあうので
一気に他のSNSのフォロワー数も増えたりします。
文字や画像・動画媒体よりも、声って
その人の人となりが感じやすいので他のSNSよりは
狭く濃い関係性になりやすいと使っていて感じました。
もちろん、合う・合わないはあると思いますが
まだ音声配信をやったことがない方は
まずはリスナーとして
アカウント登録してみてはいかがですか?
慣れてきたら自分でも発信してみる、
そんな始め方でも良いと思います。
そしてもしかするとそれがあなたのビジネスに
役立つかもしれませんよ?