涙活って知ってる?

元気が取り柄のpearlです。

 

ステイホームを強いられるGW、2回目ですね。

 

みなさんお元気ですか?

 

早速ですが、「涙活」という言葉を聞いたことがありますか?

 

涙活とは、造語です。寺井広樹氏が発案し、提唱したものです。

 

1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって

 

心のデトックスを図る活動のことです。

 

「涙」について少し触れますね。

 

【涙の種類は3つ】

★常に目を潤している基礎分泌性の涙

★目にゴミが入った時など、刺激を受けて出る反射性の涙

★嬉しい・悲しいといった感情が引き金となって流れる情動性の涙

 

この情動性の涙は自律神経の働きが関係しているのです。

 

そして、情動性の涙は人間特有のもので他の動物にはありません。

 

感情が高まると、大脳の前頭前野が働いて一時的に自律神経の活動が促され、

 

涙腺から大量の涙が分泌されて目からあふれ出るのです。

 

涙にはデトックス効果があり、ストレスに強くなるということがわかっています。

 

しかも、効き目が1週間も続くといいます。

 

さらに 免疫力もアップするそうです。

 

コロナ禍のストレス過多な現代にはとても有用ですね。

 

日本人は人前で涙を流すのは恥ずかしいことと思いがちですが、

 

思いっきり涙を流すと、心が解放されストレスが発散され気持ちがスッキリします。

 

また、泣くことで免疫力が高まり、風邪をひきにくくなります。

 

これは、リンパ球や涙の免疫物質が活性化されるからです。

 

涙には感情の高まりによってできたタンパク質を排出し、

 

感情を平静に戻す働きがあります。

 

ストレスホルモンのコルチゾールもあまり上がらなくなるのです。

【涙活のやり方】

 

映画やドラマなどの自分が泣ける題材を選ぶこと。

 

小説・エッセイ・詩などの本、ストーリー性のあるゲームなどで泣ける人もいるようですが、

 

映像が一番泣きやすいです。

 

朝や昼より夜の時間帯が効果的。

 

夜に向かって身体が緩んでいくので、夜19~20時頃がちょうど効果の出やすい時間帯です。

 

涙活は毎日するのがベストですが、週1回でもOKです。

 

休みの前日の夜に行うのがお勧めです。

 

気分がリラックスモードになっていて泣きやすくなります。

 

照明は暗め、また、ラベンダーやゼラニウムなどの

 

アロマを焚いた状態で実践してみましょう。

 

お風呂から出た後や熱いシャワーを浴びた後などがお勧めです。

 

身体がリラックスしているので涙を流しやすくなり、

 

さらにストレス解消効果が期待できます。

 

涙を流すと、良質な睡眠と同じくらいのリラックス効果があるといいます。

 

とりわけストレス解消効果が高いのは、

 

他人の経験に共感、感動した時に流す涙です。

 

科学的にも認められています。

 

コロナ禍で、

 

人と会って対面で話すことができない、

 

家族と距離が近づきすぎてぶつかってしまう・・・など、

 

ストレスがたまっていませんか?

 

最近ちょっと心が疲れているかも・・・という人は

 

感動的な作品で涙を流して、気分をスッキリさせましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
pearl

pearl

神戸在住。孫ふたりが目下の生きがい。 お金の自由、時間の自由を得るため、インターネットビジネスに取り組んでいます。 本業があっても隙間時間で稼いじゃいましょう! グループの皆であなたを応援します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です