
ベーカリー女子のringoです。
いつも幸せのメロンパンを焼いています。
さて、パンをお好きな方、たくさんおられると思いますが、
ダイエット中の方は、きっとこう思っておられるのでしょうね。
「パンは太るから諦めなくちゃ」
それは誤解です。すべてのパンが太るわけではありません。
太るパンもありますが、太らないパンもあるんですよ。
それで今回は本当にパンは太るのかについてお話したいと思います。
さらに太りにくいパンについてもお話しますので、お楽しみに!
カロリーではご飯より少ない?
食パン一枚と、ごはん一杯。どちらがカロリーあると思いますか?
食パンは1食6枚切りで168kcalあり、ご飯は1食150gで252kcal。
なんと食パン一枚の方がカロリーは低いんです。
パンが太る理由
食パンはご飯よりカロリーが低いのになぜ太るの?それは
1.脂質が多い
お茶碗1杯分のご飯の脂質が0.4gなのに対して、6枚切りの食パン1枚は2g~4gもの脂質が含まれています。それはパン生地の中にバターやショートニングなど脂質の多いものが含まれているからです。
2.糖質が多い
砂糖やジャム、クリームなど糖質が高いものが含まれているからです。
3.噛む回数が少ない
パンは柔らかいため噛む回数が少なく、食事を開始してから満腹を感じるまでは約20分かかりますが、パンは数分で食べ終えてしまうため、満腹を感じる前に食事が終了してしまい、また食べたくなってしまいます。
などなどあります。
ですので、
こういう太る条件をクリアしたパンなら太りにくいと考えられます。
ダイエット中におすすめの太らないパン
タンパク質や野菜入りの総菜パン
サンドイッチやドッグ、バーガー、その他の総菜パンなどです。
栄養バランスが良く、糖質の吸収が穏やかになり血糖値も上がりにくいです。
全粒粉パン
小麦の外皮には食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富なので太りにくいです。
ベーグル
焼く前に茹でることにより食べ応えがあります。それにもかかわらずバター、乳、卵が不使用なのでかなり低カロリーです。
フランスパン
記事の材料がシンプルなパンで、砂糖や乳製品は不使用です。固いので、よく噛まないと食べられないため食べ応えがあり、少ない量でも満足する
ロカボパン
糖質制限や、低糖質パンの事です。
糖質が非常に少ないので、ダイエット中の方でもおススメです。
ダイエット中の方でもこのような太りにくいパンを野菜やタンパク質などと一緒にとることで、栄養バランスがよくなり、糖質の吸収が穏やかになり血糖値も上がりにくいです。
そうするとパンを食べても太りにくいのではないでしょうか?
これでダイエット中の方でもパンをあきらめなくても大丈夫ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
