こんにちは、ケルです。
皆さんは保険に入っていますか?
就職した時とか結婚や出産を機に見直しをする方も
多いでしょう。
加入する時に説明を聞いてわかったようなつもりで
これくらいなら払えるとか
学資保険なら受験前に満期が来るようにとか
色々考えますよね。
では、実際に受け取り時期が来た時に
誰が受け取るか把握してますか?
終身保険の受取人は指定されていないと
遺族ということになっています。
これだと実際に保険金を受け取るまでに
相続人の同意書や印鑑証明やら
色んなモノが必要になってきます。
お葬式代に使いたいと思っても
すぐには手続きできずにどうしても時間がかかります。
私の田舎ではお葬式に約200万近くかかります。
地方によっても必要な額は違うでしょうけど
この位は終身保険で用意しておいた方が
残された遺族も不安なく過ごせルカと思います。
でも死亡保険金の受取人を一人指定しておけば
その人しか受け取ることが出来ないので
本人の証明書等で2,3日に保険金を受け取ることが
できます。
(かんぽ生命の場合)
先日はブログにコメントありがとうございました!
生命保険……1人目の子どもが生まれた10年ほど前に一度見直しをしたのですが、今となっては終身保険も医療保険も保障内容すらあまり覚えていません。
年末年始の時間のある時に、再度見直しをしてみるのもいいですね。
参考になる記事をありがとうございました!
らひ子さん、訪問・コメントありがとうございます。
お正月の時間のある時にゆっくり見直してみて下さいね。
またらひ子さんのブログにも訪問させていただきます。