Webライターのアケちゃんです。
実は私、こう見えて膝が悪いんよな。
ずっと無縁やった整形外科に行く事になった始まりは、膝の裏側に違和感。
何かがペタっとくっついてる感じで気持ち悪い。
これを病院で言ったら『水が溜まっとる』って。。。
おじいちゃん!触りもせんとかぃ!って思ったら口に出てたわ!
お肌ツルツル!関節改善!
コラーゲンって耳にする事があっても、何にどういいのか、簡単に摂取するにはどうするのかを詳しく話せる人ってエステシャンくらいかな。
っということでエステシャンでも美容専門者でもない普通のおばさんが、ちょっと知ってる事を共有しようとしています。
コラーゲンって何?
まずコラーゲンってプルンプルンしてるアレやんね?
このコラーゲンを膝のお皿の裏の軟骨当たりに注入するねん!それを音で表すと、キューーーーーって感じの声が出なくなるほど痛い!
そのコラーゲンは骨や軟骨、皮膚や内蔵、血液を作るのに欠かせんタンパク質の1つ。
欠かせんって軽く言ってる場合ではなく、コラーゲンなくしては人の体は構成することが出来ない!!!(ドヤ顔)
お肌ツルツル関節改善
コラーゲンたっぷりの夕飯を食べた翌朝って肌がツルってなってないか?
あまり分からんって?それはコラーゲンたっぷりって言葉に載せられてそれだけを食べてるとか?
コラーゲンにはロイシンを多く含む食材と一緒に摂る事で傷ついた筋肉を修復し関節や骨を丈夫にして老化防止になるねん。
だからコラーゲンたっぷりっていってもロイシンも一緒に摂らないとな。
膝の軟骨にピンポイントでコラーゲンを注射されるくらいなら、私は口から摂取する方が絶対よい!
整形外科行って痛いわ、高いわ、混んでるわの最悪トリプルや。
ビタミンCが要
でもな実は実は、体内に入ったコラーゲンってのは、一旦アミノ酸に分解されるねん。
そこから再びコラーゲンに合成されてから吸収されるねんよ。知ってた?
そこで合成される場合に失敗することがあるねん。
それは、ビタミンCが不足してたら合成はスムーズにいかずに失敗に終わる事が多いねんよ。
ロイシンを多く含む食材
コラーゲンたっぷりって書いてあってもビタミンCを一緒に摂るってことを心がけないと身も蓋もなくなるってことやな。
ロイシンとビタミンCを加えて更に効果的にしよう!
多く含む食材は・・・
・まぐろ赤身
・鶏胸肉もも肉
・牛乳
・かつお
・牛肉
・たまご
・さんま
・豆腐
よってツナサラダ、味噌汁に豆腐、しらす炊き込みご飯、チーズリゾット、ハンバーグなどにスープの素を旨く取り入れて利用してね。
ビタミンCを多く含む食材
ビタミンCって酢っぱ!ってイメージやな。
食材は・・・
・ゆず
・野菜たっぷり
・レモン
・すだち
・ほうれん草
などが代表的。
野菜と酸っぱい物とスープってことやな!
コラーゲンスープの素
難しい話は要らんから早く肝心なスープの話してて思ってた人、お待たせ!
コラーゲンスープ作り方
出来上がりは1.5リットル分やから調整してな。
◆ 材 料 ◆
・鶏手羽先:800g
・水:2L
・ローリエ:1枚
・生姜:皮付き薄切り2枚
・長ネギ:青い部分2本
◆ 作り方 ◆
1.手羽先2本ずつ30秒ほどを湯通しし、冷水いにとる
2.水の中で洗って汚れを落とし水をきる
3.圧力鍋に2と水、調味料を入れ圧がかかったら弱火で20分
4.そのまま一晩、放置しスープをザルでこす
5.スープと手羽先は別々の保存容器で冷蔵
6.スープはゼリー状になり上に出来た黄色い脂肪を取り除く
*圧力が無い場合:
水5リットルでアクを除き弱火で落し蓋をし3時間煮る
*スープは小分けして冷凍保存が便利
*手羽元でも個人的にはええと思う
コラーゲンスープQ&A
気になる色々あるやろ?ちょっとご紹介しよ。
Q:コラーゲンスープを食べたら膝や腰などの不調が軽減する?
A:ロイシンやビタミンCを含む食材と一緒に取ると体内でのコラーゲンの合成が促進されて膝や腰の不調に働きかける。
Q:煮出すのが長すぎねぇ?
A:グルタミン酸やイノシン酸などの旨味を含むスープを摂るだけなら圧力鍋で圧がかかり弱火1分でOK。コラーゲンをスープ内に抽出させるには弱火20分加熱が必要。
Q:鶏肉独特の匂いが苦手
A:そのためにローリエ、ねぎ、生姜を加える。これが匂い消しになってよい効果も生み出している。
まとめ
加齢って誰にでもやってくるし、自己管理って私は口から入るものでかなり改善できるって思ってる派。
って膝が悪いお前が言うなよやな。
今からスーパー行って手羽元買ってきてスープ作って整形外科には行かない身体を作ろう!
参考になれば嬉しいです♪
アケちゃん
最新記事 by アケちゃん (全て見る)
- 原理原則を知る事が成功への近道!土台作りのサポートはオールインワンで - 2020年9月1日
- 雑巾の力で3つの良い事がある!日常的に脳を活性化させよう - 2020年9月1日
- 人間相手にビジネスするなら人の心理を学べ!成功の為のパッケージ - 2020年8月31日