お片づけ! 苦手な人はこれからはじめてみよう 2016年9月27日 プラナ こんにちは!プラナです。 いつも訪問&コメントありがとうございます(*´∀`*) 今日は、 「お片づけ!」 についてお話してみようと思います。 私は、片付け本当に苦手で(-_-;) テレビで「断捨離、ゴミ屋敷、片付け」の文字を目にすると 必ずと言っていいほどみます。 が、 実際どうなの? というと出来ない!出来てない。 そこで考えてみました。 結局、一度に全部やろうというのが間違いなんですよね。 それなら、できるところからやっちゃえばいいんだと。 で、1つのことがクリアできたら次に進む方法で やるとできるんじゃないかな~? ってことで・・・ まずは・・・「お片づけの基本」 「お片づけ」とは・・・ 必要なもの・不要なものがある状態から ↓ ↓ 整理して「いる?いらない?」で分けて ↓ ↓ これいる~!なものは収納して 収納したものは戻して整頓すること。 整理⇒ 収納⇒ 整頓 すること それができないから、 困ってるんだよ~(-_-;)これって、コツを覚えて繰り返して することで出来るようになります。 要は、習慣化するんです。 「お掃除」とは・・・ 部屋やモノが散らかっている ↓ ↓ ゴミや汚れを掃除機なのできれいに取り除く ↓ ↓ 部屋やモノを清潔にする 清めること 週に何回かでOK! 汚れが気になった時だけで大丈夫。 床にモノがないように心がけていれば お掃除も楽チン! 違いわかりました? 私も、これを知ったとき・・・そうなんだ~て思いました。 ではでは。 実践してみましょう。一番やりやすいところから・・・ 「お財布の中身」 1。中身をぜ~んぶ出して 仲間にまとめてみましょう。 2.要るもの、いらないものに分けてみましょう 3.残すものの中で、財布に戻すのか 小分けに別の入れ物に入れるのか まとめてみましょう。 4。財布に入れるものを入れてスッキリ! ふだん使う頻度が少ないものは別の場所へ これで出来上がり~! いかがですか? これならできそうでしょ? 週に1度でもいいのでトライしてみてくださいね。 習慣になってくるとほかのことにも応用できます。 次のステップは・・・ モノと人の関係!と「カバンの中身」 次回、またの機会にお話させて頂きますね! The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 プラナ はじめましてプラナです。天然&ポジティブ。ゲーム大好き専業主婦です(´∀`*)子供3人います。長女は高校生、次女は中3、理学療法士の夢のお金、長男小2。介護・・・お金のいることがたくさんあります。そんな中で出会えたwebライター。まだまだこれからですが、よろしくお願いします。 最新記事 by プラナ (全て見る) 私にはできない!いいえ、あなたにもできる力はあります。 - 2017年9月5日 文章を書くのが苦手さんにとっておきのツールのご紹介♪ - 2017年8月18日 成功は引き寄せられる! その方法とは? - 2017年8月10日 No related posts. 健康、疲労回復、生活の知恵 断捨離,片付け