県外の大学と専門学校に通う息子をもつ
アラフォーのシングルマザー、チョビです。
先日、我が家の犬の喧嘩の仲裁にはいり、左手の親指を噛まれて「名誉の負傷」をしてしまいました。
やはり、犬の歯は鋭かった・・・傷は小さいのに結構腫れております。痛いです!!
キーボード、打ちにくい・・・(笑)
「リフレーミング」ってことを聞いたことありますか?
リフレーミングとは、「視点を変える」「物事を見る枠組み(フレーム)を変えて、別の枠組みで見直す」ってことなんですよ。
問題が発生したりトラブルがあっても、そのこと自体をなかったことにすることはできなくても、この「リフレーミング」って考え方を使うと「どんな状況でも、肯定的な価値がある」ということに気づくようになれるのです。
マイナスとして捉えてしまっていたことをフレームを変えてプラスに捉えるように「反応をコントロール」出来るようになったら人生楽しくなっちゃうと思いませんか?
よく例えられるのが、コップに水が半分入っています。
あなたなら、どう感じますか?
A:半分しか入っていない
B:半分も入っている
不安や不満と感じるか、満足や喜びを感じるか・・
できることなら、満足や喜びを多く感じて人生楽しみたいですよね。
口下手→聞き上手
飽きっぽい→好奇心旺盛
意志が弱い→柔軟性がある
こだわりが強い→信念がある
計画性に欠ける→臨機応変である など・・・
今までの「自分の価値観」の枠組みを別の視点で見てみると必ず前向きな面があるのです。
リフレーミングに興味がわいてきませんか?
NLP(最先端の心理学)でリフレーミングは学べます。
ネット収入の「ノウハウ」とともにこちらはリフレーミングを含めた心理学までのぞき見できちゃいます。
まだ、みたことないよ~~って方は無料ガイドなのでぜひのぞき見してください。
今なら、超有料級の情報がダダ漏れで流れてきますよ。
チョビさん、初めまして^^がくと申します。
ブログランキングからお邪魔させていただきました!
リフレーミング…初めて聞きました。
嫌なこととかあってもリフレーミングの考え方を使えば
プラスに捉えることが出来そうですね!便利!
私はすぐに苛々したり焦ったり、毎日楽しく過ごせてないな~って思うことがあるので、リフレーミング、思い出してみます^^勉強になりました!
ポチ完了です♪またお邪魔させていただきます^^
がく