
こんにちわ
きょろです。
今日はクリスマスですね。
いかがお過ごしですか?
あなたは成功したいですか?
そりゃしたいですよね。
成功するためにはどうするのか。
すでに成功している人をまねることです。
成功者をまねる。
相手の話している内容に意識をむけることも大事ですが
相手への理解を深めることが重要になります。
NLPではキャリブレーションという技術があります。
相手の言語以外のサインで正確に読み取ることでコミュニケーションになくてはならない能力のことです。
その人の体の姿勢・ジェスチャー・眼球の動き・呼吸パターン・表情・声のトーン・声のリズム・テンポなどの変化を観察します。
相手への近いが深まるということは
そこから深いラポール、つまり信頼関係が作られます。
キャリブレーション能力が高いということは
交渉、説得、セールス、指導、トレーニングなど
あらゆるビジネス上のコミュニケーションにおいて、とてもよい結果を得ることができます。
成功するためには
キャリブレーション能力を高めるということはそれほど重要なことなのです。
NLPを学び、トレーニングを繰り返すと
キャリブレーション能力も高くなります。
キャリブレーション能力が高くなり、
目標に焦点をあてることで、成功者の行動から
よりよい結果がだせる方法が見つかります。
わたしはyoutubeに動画をアップしていますが
その土台となっているのが
「ゲームセンターCX」有野課長だったりします笑
ずっと前から見ているので、あのしゃべり方が頭に刷り込まれてしまってます。
「ゲームセンターCX」はただゲームをプレイしているだけの番組で成功したのです。
ゲームプレイの前は、ゲームクリエイターへのインタビュー番組でした。
それが、いつのまにかレトロゲームをプレイしてエンディング画面を見せるということに焦点化したら
大好評で、10年以上も続く番組になりました。
「この人いいな」とおもったら、その人の口真似ばかりでなく、
行動やしぐさを観察してみてください。
キャリブレーション能力を高めるためにNLPを学ぼう

きょろさん、こんばんは。
ブログに訪問とコメントありがとうございます。
成功者をまねる、いい方法ですよね。
私も、成功者のまねをしようと努力しています。
なかなかできませんが。
キャリブレーションというのは、初めて聞きました。
成功するためにはぜひとも必要な能力みたいですね。
ヤスさん
キャリブレーションは色の調整とか校正という意味に使われますが
成功哲学では能力として使われます。
成功哲学にはまだまだ成功するために知ったおいたほうがよいことがたくさんあるので
わたしも勉強せねばと思っています。
きょろさん、初めまして、さくら子です。
訪問とコメントありがとうございます。
ホントに観察力って大切ですよね。
でも、私の場合、解かっていても意外とボ~と
している時が多いです。
反省です。
そして、成功者のマネはすべきですね。
参考になりました。
応援完了です!
sakurakoさん
こんにちわ
この人いいなぁって思ったら
その人のことを調べて、まねるのはいいですよ。
その人のこともだんだんわかってきますから。
応援ありがとうございます。
こんにちは、きょろさん
シュウです。
最初は、わからないので
真似するのも
大事ですね
こんにちわ
シュウさん
初心者さんは成功者さんを真似るのが一番いいと思います。
訪問ありがとうございます
きょろさん
こんにちは
熱闘です。
初心者ですので成功者さんを
真似よるように頑張ります。
応援完了しました。
コダマさん
いろんなサイトやメルマガをみて
この人がすごいと思ったら
その人のブログ記事やメルマガの記事の書き方をまねてみるというのも手ですよ。