人生たのしみ隊、
Webライターのマダム・ヒーヅルことひーちゃんです。
もう三月も七日になり、
普通だったら新しい生活、新しい何か、
希望に満ち溢れ、
世間は春らしいウキウキした気分に浸っているそんな頃ですが、
今年は、
今までの春とは随分様相を変えています。
さて今回は、
「言葉の変換」です。
私は、
知的障がい児の施設で保育士を少しの間ですがしていました。
知的障がい児は、
自分では制御できない部分を持っています。
力加減もコントロールが出来ない子どもも多くいます。
ですから、
子どもが悪気はなくても、
すごい力で体当たりしてくることもあります。
しかし、
支援員や児童指導員は、
子どもに何かすることは出来ません。
叩いたり、恫喝したり、
なんてことは出来ないわけです。
そんな中で、
どう子どもをより良い方向へ導くか。
それには、
言葉の力を借ります。
人間の脳は、
三層構造になっていて、
第一層は脳幹で生命を司る中枢、爬虫類脳ですね。
第二層に大脳辺縁系で感情を司る中枢、哺乳類脳です。
第三層は大脳皮質で理性を司る中枢で、人間脳です。
爬虫類脳は、
人間の三大欲求と言われる、
食欲、性欲、物欲に正直に反応します。
哺乳類脳は、
喜怒哀楽の感情部分に反応します。
人間脳は、
人間だけができること、
物事を論理的に組み立てたり、計画したり、
理性的に考えることが出来ます。
そこで、
知的障がい児は、
脳のある部分が一般の子どもより劣っているので、
どちらかというと、
爬虫類脳や哺乳類脳で反応する子どもが多いです。
なので、
支援員や指導員は、
その上を行かないと、
子どもを指導することは出来ないのです。
つまり、
人間脳で指導していくわけです。
その時に、
力づくというわけにはいかないので、
言葉の力を借りるわけです。
よく子どもに向かって言う言葉に、
「時間に遅れないように」
「廊下は走らないように」
「騒がないように」なんてこと言いませんか?
脳は、
否定形を理解出来ません。
例えば、
「ピンクの象を想像しないでください」
と言われた時に、
逆に頭の中にピンクの象をイメージしてしまいませんか?
「否定形で物事を考えると、それをより意識してしまい、
否定形で考えた行動をとってしまう」
とも言われています。
ですので、
その辺を考慮して肯定形で伝えます。
「時間に遅れないように」は、「10分前に着くように」
「廊下は走らないように」は、「廊下は歩いてね」
「騒がないように」は、「静かにしてね」
こんな感じで、肯定形に変換して使ってくださいね。
きっと、
伝えたいことが、今までよりぐっと伝わりやすくなりますよ。
マダムヒーヅル
最新記事 by マダムヒーヅル (全て見る)
- インターネット収入で老後に楽しみを! - 2020年10月13日
- レッスンの合間にインターネット収入! - 2020年10月11日
- ダイエット成功法!この理屈がわかればあなたも痩せやすくなります! - 2020年10月10日