私も娘がおりまして、小さい頃からいろいろとお稽古ごとをしておりました。
ピアノ、習字、英語、見学に行ったものはもっとあります。
スイミング、バレエ、絵画、ets…
三つ掛け持ちしていたこともありましたので、お月謝が大変な時もありました。
特にピアノはわたしも弾きますので、きちんと弾けるようになってほしかったのですが、右手に比べて左手の動きが悪くて、途中でやめてしまいました。
非常に残念ですが、しかたありません。
私がボケ防止弾いております 笑
最近は吹奏楽を始め、楽器を買って欲しいとせがまれています。
楽器によっては、目玉が飛び出るくらいの金額になりますので、買ってやるにも大変です。
買ったら毎日、納豆になるかもです。
冗談は別にして、楽器が脳の発達に良い影響与えるのは、皆さんご存知だと思います。
子供の脳の発達に影響を与えるだけでなく、年齢に関係なく、ピアノを弾くことによって、脳全体が刺激され、活発化するので、脳の働きが良くなるのが解明されました。
全くピアノを弾いたことのない人でも、練習することによって、脳の働きがどんどん良くなるようです。
50代、60代の方こそピアノやギターなどの楽器を始めると、脳全体が刺激を受けて
頭の働きが良くなるようです。
寿命がのどんどん伸びていく現代において、健康的に老いるということは難しくなって来ました。歳をとってからも、ストレスはなくなりません。
認知症の問題や年金問題など、日本は世界に先駆けて、いろいろな問題が起きる問題先進国ともいわれています。
そんな中で、お金のかかる子供のお稽古ごとであろと、年金問題であろうと、これさえやっておけば安心です。
今始めることで、将来に投資ができます。