こんばんは。ちびっ子3人を育てながら美容師しているwebライターのミニーです。
私は今、アドセンスのブログを育て中です。
ブログを立ち上げてアドセンスに通るまでは割合、サクッと記事を書けたのですが、実はその後、記事を更新するのにめっちゃ苦戦しました…。
アドセンスに通るまでの記事をサクサク書けた理由は、細かいことを気にしないで、書きたいことを書きたい順に書いていたからです。
「ワードプレスのブログは初めはあまりアクセスが来ない」って聞いていたし、難しいことは深く考えず、「とりあえず書けるだけ書いてみた」という感じです。
アドセンスに通ってから、時々チャリンと成果が入ってくるのが嬉しくて、「自分のブログをたくさんの人に読んでほしい欲」が出てきました。
ブログ初心者なりに、サーチコンソールやアナリティクスの数字を見方を勉強して、「このキーワードが検索されているのだな、このキーワードの記事を書こう」「「2000文字以上の記事を書かなくちゃ」なんて思うわけです。
しかし、サーチコンソールを見ると、私のブログで良く調べられているキーワード、結構マニアック(汗)。
「このテーマの記事を、キーワードを変えて掘り下げて書くのは難しい…。」なんて思ってしまったら、記事を書く手が止まってしまいました。頑張っても1か月に2記事書くのがやっとという感じになってしまいました。
当初の予定では3か月で100記事を目指す予定でしたが、1年半かけてまだ67記事しか書けていません…。
ただ、記事は増やせていないけれど、チャリンの成果が入って来ているか、サーチコンソールやアナリティクスの数字のチェックだけは毎日していました。
統計を見て発見したことは、難しいことを考えていないで書いた記事でも良く読まれているし、そこから成果も生まれているのですよね。
要は、検索で入って来てくれた人が、他の記事も読んでくれていたようなのです。ブログの記事を検索されるのはもちろん大事ですが、検索で入ってきた人が、そのほかの色々な記事を読んでくれれば、PVを上げることができます!
「ブログ初心者の練習用のブログだから、始めはうまくいかなくても、ブログを読んでもらえるように、色々試してみれば良いのだ」、と気がつきました。
「失敗は成功のもと」なのです。
記事を書いてみて、周囲の反応を見ながら、少しずつ言葉や内容を、よりふさわしいものに変えていけば良いのです。
このことを、ニューロ言語プログラミングでは次のように表現しています。
◆失敗はない、ただフィードバックがあるだけ
◆問題、制限とは、チャンスととらえることができる
◆うまくいかなかったら、別のことを試してみる。うまくいくまで
◆何も選択しないよりも、何かを選択したほうが良い
◆人は必要なリソースは既に備わっている
行動をしなければ、成功することはありません。アウトプットないところに成果なし、なのです。
記事を書かなかったら、アドセンスでのチャリンはないのです。
ニューロ言語プログラミングの勉強をして,加速成功していきたいですね。
みにー
最新記事 by みにー (全て見る)
- インターネット収入で成功するためのモチベーションを高めるには? - 2019年11月25日
- お家でもオフィスでもどこでも使える!お洒落な卓上ミニ加湿器 - 2019年11月22日
- ニュープロを学ぶとお金持ちになるのはどうして? - 2019年11月22日