
急に寒くなってきて、もこもこ靴下を買うか買うまいか、いやいや、私はまだそんな年じゃない!
とか、よくわからないプライドに引きずられて今日も足元が寒いメグです。
昨日ね、ものすごく怖いことがあったんです。
Facebookを何気なく見ていたら、
私のフルネームで
ポーン!とコメントが上がったんです!
ぎゃ~~~~~~!!!!!
(゚Д゚;)(;´Д`)
と、なりました。
Facebookが乗っ取られてしまった!!!と。
心臓がバクバクなりました。
冷汗がだくだく出てきました。
「○○○ちゃん、三日坊主じゃないね( ̄▽ ̄)」ってメッセージに鳥肌が立ちました。
私じゃないのに、私がメッセージ送ってる・・・
これって、言葉が無意識に私に恐怖を植え付けてますよね。
もし、パラレルワールドのもう一人の自分がメッセージを送っているとしたら・・・
私だけ異次元に飛ばされてしまったのだとしたら・・・
一瞬でそこまでイメージが飛んでしまいました。
これほど、言葉のイメージって、強いんですね!
無意識のうちにかけられた言葉がこんなに心理状況に影響をおよぼすのだとしたらプラスイメージに使ったら、とっても良くないですか?
どっちの自分が好き?
パターン1:
ああ~~~今日もガミガミ子供怒っちゃった・・・
パート先でも店長に怒られてばっかりだし、
イヤだなぁ~
パターン2:
今日もいっぱい子供に怒っちゃったから、寝るときは優しくなろう
パート先で店長に言われたことは、今度から気を付けようっと。
さ、チョコ食べよ~(・´з`・)
起きてしまった現象は同じだけど、自分の受け取り方だけで明るい気持ちになりませんか?
自分のことを、自分で考える時にも言語で、言葉にして頭の中で考えますよね?
その時に、明るいプラス思考で振り返ると、いいイメージで一日が終われます。
いつも、ネガティブなところだけみて、文句言っていませんか?
同じ現象が起こっていても、ポジティブに自分に返して、自分をほめてあげませんか?
こんな、日常生活にちょっぴりイイ、エッセンス、こちらで学べますよ♪
え?
で、結局、Facebookのくだりは何だったんだって?
それは私にもわかりません・・・
あの一瞬のメッセージはどこから来たのでしょうか・・・
自分に置き換えて考えてみてください・・・

めぐさん、楽しく読めました
あ、でも靴下くらい買えば
サンキューです^^
もこもこ靴下は、どうもごみが付きそうでイヤなのデス。
お菓子の食べかすが常に落ちてる環境なので(笑)
メグさ〜ん。今回の記事も笑わせてもらいましたぁ。パートの疲れが吹っ飛びましたよ。ありがとう。
笑ってもらえてうれしい~^^
パートの店長が玉木宏だったら、張り切って働くっつーの!(笑)