
胸に1人、背中に1人、両方の手に1人ずつ。
毎日カルガモのようにお散歩していたつっちーです。
あれからもう随分経つんですが・・・(^_^;)
昨日、お買い物に出かけたときのこと。
「はぁ~っ? 買ったばっかりなんだよ!
どうしてくれんのさ!! だからお前は!!!」
駐車場に響く大きな声。
思わず振り返ってみると、若いお母さんが
小学校低学年くらいの子供に
怒っているところでした。
転んで買ったばかりのモノを壊してしまったのね。
泣いている女の子に向かって
怒鳴り続けるお母さん。
「だからお前は!!!」
いつもそんな風に言ってるのかなぁ・・・
毎日、この言葉を口にするたびに
子供の心には「どうせ」が生まれます。
そして否定的な言葉を耳にするたび、
子供達は心を閉ざしちゃうんです。
「自分はダメな人間なんだ」
「何をやってもダメなんだ」
こんな感情を抱いた子供達は
頑張ること、夢を持つことが出来なくなります。
やがては親に不信感を持つようになってしまう。
子供達のやる気の芽を摘まないためにも、
親子関係を良くする為にも
言葉は選んで使いたいですよね。
責める言葉よりも
上手くいくイメージの言葉を掛けてあげて欲しいな。
「この次はこうしてみよう!」
そう思えるような言葉。
「今度は足元を良く見て歩こうね」
こんな一言でいいんです。
どんな言葉を掛けるかで
その子の未来が変わるとしたら・・・
恐ろしいけど本当の話。
こんなことも学びながら
お仕事できるのがこのプログラム。
経済的・精神的ゆとりは大事よね。
まずは ↓↓ここから!↓↓ (画像をクリックできます)
つっちーさんも道産子だったんですね。
しかも、もしかしたら同じ世代かも~(*´▽`*)
私も、投資のビジネスやってます。
よかったら情報交換しませんか?
今後ともよろしくお願いします。
シュナ母さん、お越しいただいて
ありがとうございます♪
足の調子はいかがですかー?
ジタバタせずにゆっくり治してくださいね。笑
情報交換、嬉しいですねー(^v^)
また遊びに行きますので
よろしくお願いしますねー!