
あけましておめでとうございます。
2017年始まりましたね。北陸地方は、今年はお天気がよく、気持ちの良いお正月です。
今年の目標決まりましたか?
成功の第一歩は目標設定ですからね(*゚▽゚*)
はりきりWEBライターのさっちです。
スピード成功するために必要な事は・・「成功を確信する」です。
自分の成功を確信していれば、迷うことがありません。
成功することが当然だと感じていれば、失敗を失敗とは思いません。
一つ経験が増えた・・嬉しいなあ。これは成功の兆しだ!成功に向かっている途中なんだ!
こんな風に全てポジティブに考えちゃいます。
ケンタッキーフライドチキンの創業者のカーネル・サンダースさん、そう「カーネルおじさん」は
自慢のフライドチキンのレシピを売り込みに行きます。
「素晴らしいチキンのレシピがあります。私と提携しませんか?」
「NO!」
「本当に美味しいですよ。絶対に売上伸びますよ」
「NO!」
なんと、おじさんは1009回も「NO!」と言われたそうです。
自分のレシピを信じ、成功を確信していたので、諦めなかったのでしょう。
諦めていたら、私たちはあの美味しいケンタッキーフライドチキンを食べられなかったんです。
成功者はゴールを設定して、そこに焦点を当てて、意識を強化しています。
成功者は、どうして成功することが当然だと感じているのでしょうか?
どうして、目標達成に確固たる自信を持っているのでしょか?
その方法がわかれば、成功者の考え方はあなたのもの(*゚▽゚*)
わかりましたよ
たくさんの成功者の事例を調べ、そこから導き出される
原理原則
法則
黄金率
金言
教訓
これらが、頭に入っていることです。
さあ~方法がわかりました。あとは実践するだけです。
超有名な600ページもある分厚い自己啓発書を今日から、読み始めましょう。
「さっち、そんな600ページもある本、暗記出来るわけないよ」
「そうね、それ1冊だけじゃダメだし、成功したいなら覚悟を決めないとね(*゚▽゚*)」
「それに、どうして成功哲学の原理原則・法則・教訓・金言などを暗記するまで頭に入れたら、
成功者になれるの?」
成功するということは「成功するまで諦めない事」です
ブログの記事が上手にかけないとき
A.「あ~私に記事書くなんて無理なのかしら・・どうせ、アフィリエイトなんて無理」
と考えるか?
B.「最初から上手な人はいないわ。記事を書く事を繰り返せば、スキルアップして上手になるはず。
もっと勉強しよう」と考えるか?
どちらが成功出来ると思いますか?
Bの考え方ですよね。うまくいかないことを失敗と捉えて、落ち込むか?経験が増えたと思ってテンションを上げるか?
Bの考え方になるために、成功哲学の情報を潜在意識に染み渡らせる必要があるんです。
iBSAのBMTSプログラムを知っていますか?
なんと、なんと、分厚い本を読んだり、莫大なお金をかけなくても成功に必要とされた4つのコンテンツをオールインワンにした、嬉しい教材です。
4つのコンテンツとは、
心理テクニック
モチベーションコントロール
マインドセット
成果が出ている「実証済み」のノウハウ
これらをマスターできれば、あなたの成功のゴールが見えて、ワクワクが止まらなくなりますよ。
「自分の成功を確信する」
成果の出るやり方で、目標達成するまでの行動を続ければ、「確信」出来ますね(*゚▽゚*)
iBSAのBMTSプログラムに参加して、あなたの成功を確信するマインドを持ちませんか?
BMTSプログラムは有料商材です。
有料商材は中身が見えないから不安という方は、
こちらの無料情報 に登録するから始めてくださいね。(*≧∀≦*)
行動する事があなたのスピード成功の扉を開きますよ
あなたの成功を、心より応援します
さっちさん、空けましておめでとうございます。
塾の方に来ていただいて
ありがとうございます。
成果のあゆみ理解いただいて光栄です。
さっちさんも
成功、プログラム、自分を信じれば、
大丈夫、成果モリモリ出せますよ。
今後とも宜しくお願いします。
応援しました。
ピンキーさんあけましておめでとうございます。
2016年の成果おめでとうございます。
私もあとを追いかけますよ。自分を信じる力強くします。
コメント、応援ありがとうございます
さっちさん
こんばんは、りつきです。
今年もどうぞ宜しくおねがいします!
お正月、石川で過ごしましたよ。
今年も、さっちさんの情報を楽しみに
していますね。
またお邪魔させてもらいます。
さっちさん、ありがとうございました。
応援しています。
りつきさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
お正月石川県でしたか。おてんきがよくて良いお正月でしたね。
私もりつきさんのブログ・メルマガで勉強させていただきます
りつきさんのメルマガ面白いです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント、応援感謝です。