最近の作品です。
恐竜がトカゲみたいになってしましましたが、可愛いのでよしとしました。
小学生の頃から可愛いものが大好きで、人生初の手芸は、フェルトで作った犬のウェディングでした。
年の離れた姉の結婚のお祝いに作って、プレゼントしました。
すごく喜んでくれたのを覚えています。
写真で撮っておこうなんて昔は思いもしなかったので、どんなものを作ったのか今となっては興味津々です。
それからフェルトの人形づくりにはまり、結構たくさん作りました。友達にプレゼントもしていました。
それから刺繍をしてみたり、大人になってからは編み物にはまってみたり。
ただ、母が仕事で洋裁をやっていて、学校の家庭科の宿題は全部母がやってくれたので(嬉々として)、ミシンだけは今でも苦手です。
子ども達の入園準備がめっちゃ大変だったので、ミシンを習っておかなかったのは、痛恨のミスでした。
今は、ねんど作り一本です。
昔から可愛いものやアニメが大好きで、映画と言えばジブリやディズニー・ピクサー、名探偵コナン、ハリーポッター。ゆるキャラ大好き、ひこにゃんとくまモンがお気に入りです。
子どもの頃は、ウルトラマンシリーズやマグマ大使、リボンの騎士、宇宙少年ソラン、ゴジラやガメラなんかも大好きだったな。
先日、子どもの夢コンテストというのが開催されると知り、アニメの主人公やウルトラマン、ゴジラに囲まれて生きる世界を作りたいと本気で思いました。
小学生だったら、コンテスト出るのに。
ねんどは集中力が大切なので、真剣にやればやるほど癒されます。制作中は、たぶんドーパミン出まくりだと思います。
手を動かすことで、脳への働き掛けもできますし、綺麗なカラーねんどなのでカラーセラピーの効果もあります。
おそらく高齢者の認知機能予防やお子さんの情操教育にも、とても良いと思います。
はやくコロナが終わってイベントに参加して、子ども達にねんどを教える日が来ると良いなと思う今日この頃です。